乾燥が気になる季節、お肌の保湿対策は万全ですか?
今回は、敏感肌や乾燥肌の方にも安心して使える「乳液・クリーム」の中から、特に人気の高い9商品を厳選してご紹介します。
セラミドやヒアルロン酸など高保湿成分が配合されたアイテムを中心に、成分・使用感・コスパの観点からランキング形式で解説します。あなたの肌にぴったりの一本がきっと見つかるはず!
目次
| 自分に合ったアイテムを選ぶポイント
肌タイプで選ぶ

乾燥肌
セラミド・ヒアルロン酸・スクワランなどの高保湿成分入りがおすすめ。しっとり系の乳液や濃厚なクリームが◎
脂性肌
ベタつきにくいさっぱり系乳液を。ノンコメドジェニック処方もチェック
敏感肌
無香料・無着色・アルコールフリーの低刺激処方を選ぶと安心
混合肌
部分的に使い分けるのも一手。Tゾーンには軽め、Uゾーンにはしっとりタイプが◎
注目すべき成分
| 分類 | 成分と特徴 |
|---|---|
| 高保湿成分 | セラミド:肌のバリア機能を高め、長時間保湿 ヒアルロン酸:水分保持力が高く、もちもち肌に グリセリン:水分を抱え込む保湿成分 |
| 保護成分 | ワセリン:水分の蒸発を防ぐ“保護膜”の役割 |
| エイジングケア成分 | レチノール:エイジングケアやハリ対策に |
| 美白・くすみ対策成分 | ハイドロキノン:シミ・くすみのポイントケアに |
季節やシーンで使い分ける

冬や乾燥の強い季節
濃厚な保湿クリームやバームタイプがぴったり
夏や湿気の多い時期
軽めの乳液やジェルタイプが心地よく使える
日中のメイク下地
ベタつかないタイプを選ぶと◎
夜の集中ケア
美容成分が多めのナイトクリームを取り入れて
テクスチャーの違い

乳液タイプ
水分多めで伸びがよく、軽い使い心地。朝におすすめ
クリームタイプ
油分多めで高保湿。夜のケアや乾燥がひどい時に◎
ジェルタイプ
みずみずしくサラッとした使用感。脂性肌や夏場に◎
続けられる価格かもチェック!
毎日使うアイテムだからこそ、コスパの良さや容量も大切。
特に家族で使うなら大容量タイプを、集中ケアなら少量で高機能なものを選ぶと効率的です。
このようなポイントを意識しながら、肌悩みや生活スタイルに合った乳液・クリームを選んでみてくださいね!
| 人気乳液・保湿クリームランキング9選
1位|ケアセラ APフェイス&ボディ乳液(400ml)

「顔も体もこれ一本!家族で使える万能乳液」
大容量でコスパ抜群!顔にも体にもたっぷり使える全身用乳液。セラミドプラスと7種の天然型セラミドが贅沢に配合されており、乾燥や肌荒れをしっかり防いでくれます。
ポンプ式で使いやすく、お風呂上がりにサッと全身に塗れる手軽さも魅力。家族全員で使える優しい処方で、香りも控えめ。敏感肌の人にもおすすめです。
2位|トゥヴェール ナノエマルジョン ディープ(60ml)

「セラミド濃度12%!本気の保湿で肌バリア強化」
高濃度セラミド12%を誇るこの乳液は、インナードライや敏感肌の救世主。ナノカプセル化されたセラミドが肌の奥まで浸透し、しっとりうるおいを持続させます。
乳液というよりも美容液のような濃密なテクスチャで、少量でもしっかり保湿。ヒアルロン酸やアミノ酸も配合されており、乾燥による小じわが気になる方にも最適。
3位|ミノン モイストチャージ ミルク(100g)

「アミノ酸の力で肌をやさしく包む」
敏感肌向けに開発されたミノンの乳液は、アミノ酸保湿成分が肌のバリア機能をしっかりサポート。軽めのテクスチャながら、肌にのせるとしっとり感が長時間持続します。
べたつかずメイク前にも使いやすく、赤ちゃんにも使えるほどのやさしさが魅力。季節の変わり目で揺らぎやすい肌にも安心。
4位|無印良品 乳液・敏感肌用・しっとりタイプ(400ml)

「シンプル処方で敏感肌にやさしい」
無香料・無着色・アルコールフリーと、肌に余計なものは一切入れない無印の人気乳液。たっぷり使える大容量で、毎日惜しみなく使えるのが嬉しいポイント。
なめらかに伸びて肌になじみやすく、しっとり感が続きます。ボディケアにも使いやすく、家族でシェアしたい一品です。
5位|by Amazon モイスチャライジング ヘパリンクリーム(90g)

「プチプラでしっかり高保湿!」
医薬部外品として、ヘパリン類似物質が配合された保湿クリーム。乾燥肌や粉吹き肌にもよくなじみ、しっとり感を長時間キープします。
やわらかめのクリームで塗りやすく、顔にも体にもOK。ドラッグストア品質ながら価格が控えめで、コスパ重視派にはうってつけ!
6位|サンホワイト クリーム(50g)

「純度99.9%のピュア保湿で敏感肌に安心」
成分はワセリンのみという、超シンプル処方の保湿クリーム。アトピー肌や赤ちゃんにも使えるほど肌へのやさしさに定評があります。
うるおいのフタとしてスキンケアの最後に使えば、乾燥知らずのしっとり肌に。テカリやすいので、少量ずつ使うのがコツです。
7位|大洋製薬 ワセリンHGクリーム(100g)

「安心の日本製ワセリンで全身保湿」
肌トラブル時の応急処置にも活躍する、無添加・防腐剤フリーのワセリンクリーム。保湿力が非常に高く、乾燥がひどい箇所の集中ケアにぴったり。
顔・体・唇などマルチに使えるので、一本あると便利。肌が敏感になっているときの頼れる味方です。
8位|肌ラボ 極潤 薬用ハリ乳液(140ml)

「ハリ感アップを目指す薬用乳液」
ロート製薬の人気シリーズ「極潤」から、医薬部外品の薬用乳液。ヒアルロン酸に加え、ハリ感をサポートする有効成分を配合。
乾燥による肌のたるみや小じわが気になる人におすすめです。しっとりするけど重すぎない使用感で、年齢肌のケアを始めたい方にも◎。
9位|キテン ハイドロキノンクリーム(20g)

「攻めの美白ケア!シミ対策に◎」
ハイドロキノン6%、レチノール、フラーレン、セラミドなど、美容成分を惜しみなく配合した攻めの美白クリーム。シミ・くすみが気になる部分へのポイント使いに最適です。
低刺激設計ながら、敏感肌の人は少量からの使用がおすすめ。夜用クリームとして取り入れるのが◎。
| 「乳液・クリーム」に関するよくある質問(FAQ)

Q1. 乳液とクリームの違いは何ですか?どちらを使えばいいのでしょうか?
A: 乳液とクリームの主な違いは油分の含有量です。乳液は水分が多く、軽いテクスチャーで肌を柔らかく保ちます。一方、クリームは油分が多く、保湿力が高く、肌の水分をしっかり閉じ込めます。肌質や季節に応じて使い分けるのがおすすめです。
- 脂性肌:乳液のみで十分な保湿が可能です。
- 乾燥肌:乳液で水分を補った後、クリームで油分を補いましょう。
- 混合肌:部位によって乳液とクリームを使い分けると効果的です。
Q2. 乳液とクリームを併用する場合、どちらを先に使えばよいですか?
A: スキンケアは「水分の多いものから油分の多いものへ」の順で行うのが基本です。そのため、乳液を先に塗り、その後にクリームを重ねることで、肌の水分と油分のバランスを整え、保湿効果を高めることができます。
Q3. ニキビがあるときでも乳液やクリームを使うべきですか?
A: はい、ニキビがある場合でも適切な保湿は必要です。化粧水だけでは水分が蒸発しやすく、肌が乾燥してしまいます。乾燥すると皮脂の分泌が増え、ニキビが悪化する可能性があります。乳液で適度な油分を補い、肌の水分を保ちましょう。ただし、油分の多いクリームは避け、ノンコメドジェニック処方の製品を選ぶと安心です。
Q4. 季節によって乳液とクリームの使い方を変えるべきですか?
A: はい、季節に応じて使い分けることが効果的です。夏は汗や皮脂の分泌が多いため、軽い使用感の乳液がおすすめです。冬は空気が乾燥しやすく、肌も乾燥しやすいため、乳液で水分を補った後にクリームで油分を補い、保湿力を高めましょう。
Q5. 朝と夜で乳液やクリームの使い方を変える必要がありますか?
A: はい、朝と夜で使い方を変えると効果的です。朝はメイクの下地として軽めの乳液を使用し、べたつきを避けると良いでしょう。夜は肌の修復を促すため、乳液で水分を補った後、クリームでしっかりと保湿することをおすすめします。
まとめ

肌質や使用目的に合わせた乳液・クリーム選びで、毎日のスキンケアがもっと快適に。
しっかり保湿して、乾燥知らずのふっくら素肌を手に入れましょう!
気になる商品があれば、ぜひチェックしてみてくださいね。
